中年投資家のリアルな投資のはなし

株式の取引体験、思考、銘柄などをブログにしています。

なぜ取り戻せないお金を取り戻そうとするのか(住友金属鉱山から学ぶ行動経済学)

こんにちはびっくりマーク

さて、3月に入り、また最低のトレードをしてしまいましたえーん
ブログのために、わざと負けているのではと思うくらい。

 

ただ、このトレードを通して、行動経済学が学べますので、どうぞお読みください爆  笑

 

トレードしたのは「住友金属鉱山
金、銅、ニッケルを扱う非鉄金属の大手企業
ウクライナ情勢の緊迫化を受け、非鉄株が注目を集めている状況

買った理由は、割愛しますがが、
日は、朝から株価が上がるのを期待してやる気満々で買いましたニヤニヤ

しかし、その日は朝から下げ基調。

数分経っても、上昇する気配は無く、下げっぱなし。

 

「うんうん、そろそろ反発するだろう」という甘い考えは、時すでに遅し。

 

「ロシアが欧州最大の原発を制圧した」という報道が出たのに気づかず
私は、脇に汗をかきながら、ただ下がるのを傍観していました滝汗

気づいたときにはもう遅く、泣く泣く、約-20,000円で損切り

 

ここで、止めていれば、傷は浅く済んだのに。

 

そう、この負け分をを取り返してやろうと思い、また買いましたムキー

 

【3月4日:3分足チャート】

 

この心理効果のことを行動経済学では、「サンクコスト効果」と言います。
サンクコスト(埋没費用)とは、既に投入して回収できない費用のこと。

サンクコスト効果には、投資したお金、労力、時間を「もったいない」と考え、損することが分かっていてもやめられない心理があります。

例えば、
ギャンブルでかなり負けているにも関わらず、取り戻そうと思って止められない
国レベルの話しだと、マイナンバーカードとか・・・

結果は、何回かトレードをしたのですが、トータルでは負けましたえーん

やるんじゃなかった・・・(サンクコスト効果でこうなります)

 

4日の日経平均は、終わってみたら、「25,985.47円」
一時「25,774.28」を付けるくらいの荒れ模様。

 

そんなことになることすら予想だにせず、鴨ネギでデイトレしたのが最大の敗因ですえーん

 

ameblo.jp